WORLFARD-LABO
ヘルプ
議論
ソースを表示
履歴
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の更新
エキスパンション一覧
デッキ集
カテゴリ一覧
編集ガイドライン
個人用ツール
ログイン
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
その他
サイドバー
サンドボックス
ソースを表示
提供:WORLFARD-LABO
ヘルプ:編集
のソース
移動:
案内
,
検索
ウィキマークアップを使用することによりテキストの整形ができます。テキスト整形マークアップには、アスタリスク・シングルクォート・等号などごく一般的な記号を使用します。これらの記号がウィキ内では特別な機能を果たすのです(一部の記号は特定の位置で使った時だけ機能します)。例えばことばを''イタリック体''にするには、そのことばを<code><nowiki>''このように''</nowiki></code>シングルクオート2つではさみます。 == テキスト整形のマークアップ== {| class="wikitable" ! style="width:15%" |説明 ! style="width:45%" | 入力内容 ! style="width:40%" | 表示結果 |- ! colspan="3" align="center" | 文字整形 - ''どこでも有効'' |- |イタリック |<pre>''イタリック''</pre> |''イタリック'' |- | ボールド |<pre>'''ボールド'''</pre> |'''ボールド''' |- | ボールドとイタリック |<pre>'''''ボールドとイタリック'''''</pre> |'''''ボールドとイタリック''''' |- |ウィキマークアップを回避 |<pre><nowiki>''マークアップ''なし</nowiki></pre> |<nowiki>''マークアップ''なし</nowiki> |- ! colspan="3" align="center" | 段落整形 - ''行冒頭でのみ有効'' |- |異なるサイズの見出し | <pre>=レベル 1= ==レベル 2== === レベル 3=== ==== レベル 4==== ===== レベル 5===== ====== レベル 6======</pre> 4つ以上の見出しを作成すると [http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:セクション#目次 目次]が自動的に作成されます。 レベル 1の見出しはページ名と同じスタイルに整形され、混乱のもととなりますので、'''使用を控えるべきです'''。 | <div style="font-size: 188%; margin: 0; padding-top: .5em; padding-bottom: .17em; border-bottom: 1px solid #aaa;">レベル 1</div> <div style="font-size: 150%; margin: 0; padding-top: .5em; padding-bottom: .17em; border-bottom: 1px solid #aaa;">レベル 2</div> <div style="font-size: 132%; border-bottom: none; font-weight: bold;">レベル 3</div> <div style="font-size: 100%; border-bottom: none; font-weight: bold;">レベル 4</div> <div style="font-size: 86%; border-bottom: none; font-weight: bold;">レベル 5</div> <div style="font-size: 80%; border-bottom: none; font-weight: bold;">レベル 6</div> |- |水平線 | <pre>----</pre> | ---- |- |点付きリスト(箇条書き) | <pre> * いち * に * さん ** さん の いち ** さん の に </pre> 空行を間にいれるとそこでリストが終了し、新しいリストが開始されます。 | * いち * に * さん ** さん の いち ** さん の に |- |番号付リスト | <pre> # いち # に<br />番号を連続させつつ<br />改行する # さん ## さん の いち ## さん の に </pre> | # いち # に<br />番号を連続させつつ<br />改行する # さん ## さん の いち ## さん の に |- |定義リスト | <pre> ;項目 1 :定義 1 ;項目 2 :定義 2-1 :定義 2-2 </pre> | ;項目 1 :定義 1 ;項目 2 :定義 2-1 :定義 2-2 |- |定義リストをインデントに転用する | <pre>:シングルインデント ::ダブルインデント :::::複数インデント</pre> この使い方はアクセシビリティの観点から反対する見解もあります。 | :シングルインデント ::ダブルインデント :::::複数インデント |- | 複数種のリストを混在させる | <pre> # いち # に #* に の いち #* に の に # さん #; さんの項目1 #: さんの定義1 # よん #: よんの定義1 #: これは # よん の続きにも見えるので #: <br />の代わりに使われることがあります ;項目 1 :* 定義 1-1 :* 定義 1-2 : ;項目 2 :# 定義 2-1 :# 定義 2-2 </pre> 項目内の改行のために <code>#:</code> や <code>*:</code> を使うことにも同様に反対の見解があります。 | # いち # に #* に の いち #* に の に # さん #; さんの項目1 #: さんの定義1 # よん #: よんの定義1 #: これは <code># よん</code> の続きにも見えるので #: <code><nowiki><br /></nowiki></code>の代わりに使われることがあります ;項目 1 :* 定義 1-1 :* 定義 1-2 : ;項目 2 :# 定義 2-1 :# 定義 2-2 |- |未整形テキスト | <pre> 行の最初に'''スペース'''を ''挿入''すると 未整形のままになる </pre> この方式は段落整形のみを無効にし、文字整形のマークアップは有効のままです。 | 行の最初に'''スペース'''を ''挿入''すると 未整形のままになる |} == 段落 == MediaWikiは通常の改行を無視します。新しい段落は空白行を残してから始めます。段落内で改行を強制するためにはHTMLタグの <pre><br> or <br /></pre>を使うことができます。 == HTML == MediaWikiではいくつかの [[w:ja:HyperText Markup Language|HTML]] タグが認められています。これには<code><nowiki><code></nowiki></code>, <code><nowiki><div></nowiki></code>, <code><nowiki><span></nowiki></code> および <code><nowiki><font></nowiki></code> などがあります。これらのマークアップはどこで使用しても有効です。 {| class="wikitable" ! style="width:15%" |説明 ! style="width:45%" | 入力内容 ! style="width:40%" | 表示結果 |- |等幅テキスト | <pre><tt>等幅テキスト</tt></pre> | <tt>等幅テキスト</tt> |- |段落引用 | <pre> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 <blockquote> 引用引用引用引用引用引用引用引用引用 </blockquote> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 </pre> | 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 <blockquote> 引用引用引用引用引用引用引用引用引用 </blockquote> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 |- |コメント | <pre><!--これはコメントです--></pre> | <!--これはコメントです--> |- |未整形テキスト | <pre><pre>このようにするとすべてのマークアップが'''無視されます'''</pre></pre> | <pre> このようにするとすべてのマークアップが'''無視されます'''</pre> |}
ヘルプ:編集
に戻る。