WORLFARD-LABO
ページ
議論
ソースを表示
履歴
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の更新
エキスパンション一覧
デッキ集
カテゴリ一覧
編集ガイドライン
個人用ツール
ログイン
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
その他
サイドバー
サンドボックス
ソースを表示
提供:WORLFARD-LABO
ウィリデアルボル
のソース
移動:
案内
,
検索
{{UnitCard|BH-34|4|地|UT|2|3|1|紫光の樹海、植物|!{コスト:ブレイク}[STR+1/VIT+1]を受ける。<br>・『不動』―移動できない。また、効果によって別のステージスポットに移されない。<br><nowiki>・<タワー:HT=1~2>あなたのスタートフェイズ開始時、キーパーがレディー状態であった場合、キーパーにターン終了まで[STR+2]を与える。</nowiki>}} ブレイクによりステータスを上昇させる効果と、『不動』を持つ。 毎ターンコンスタントにステータスをあげていくことができる。長期間維持できれば中量級のコストながらゲームエンド級のステータスを得ることができる。[[アクティベーション]]や[[金声鳥オルムキュグヌス]]を用いれば1ターンに二回のステータスアップを図れる。 もちろん召喚したターンは睡眠のために効果を使えない。基礎ステータスは低いため、召喚した返しのターンで除去されては敵わない。一回の発動でそこそこ硬くはなるが、コストにブレイクを要求するためステータスを上げている間は一切攻撃にも防御にも干渉できない。『不動』のデメリットも大きく、ステータスを上げたところでブロックに使えるわけでもなく、攻撃に移ってもブロッカーに阻まれやすい。 タワー効果はレディー状態のキーパーにSTR2を付与するもの。つまり、前ターンにキーパーが攻撃、ブロック、回避のいずれもしていないときにステータスを強化できる。 この発動条件は非常に厳しく、相手に攻撃対象に選択されただけでも効果の発動を止められる。[[光剣のクラウソラス]]、[[パニッシュスタン]]も非常に厄介で、なかなか発動は狙いにくい。使うとするならば、召喚時の睡眠を利用してSTRをあげることができる。要求するHTが低いのもあって、速攻デッキでは序盤からタワーに使っていくことで素早いビートダウンを狙える。 ==Q & A== *Q.質問 **A.解答 ==関連== *[[勇敢なる者/Brave Heart]] [[Category:カード詳細]]
テンプレート:UnitCard
(
ソースを表示
)
ウィリデアルボル
に戻る。