WORLFARD-LABO
ページ
議論
ソースを表示
履歴
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の更新
エキスパンション一覧
デッキ集
カテゴリ一覧
編集ガイドライン
個人用ツール
ログイン
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
その他
サイドバー
サンドボックス
ソースを表示
提供:WORLFARD-LABO
トーク:コルアブラティウス
のソース
移動:
案内
,
検索
*「机上の血路、ネクロマンシーを使いにくくできるのは非常にうれしい。」とのことですが、あくまでライフを守るハートが減ると困るからという意味合いでの表記ですよね?ネクロマンシーに関しては、ハートが0枚の時でも使用することができます。「死屍累々を使えば、アドバンテージ損失を軽減しつつ、試合を有利に運べるだろう。」ですが、微妙です。死屍累々の対象にコルアブラティウスを指定してもドローはできないため、コルアの効果を使おうと思ったら、自分のユニットを2体消費しなければなりません。3枚消費して1枚ドローなら結局2枚消費で、普通に自分のユニットが1体の時に使用するのと変りません。また後者の方が相手のユニットを3体沈められる点で有利と思われます。自爆での効果発揮例を挙げるなら、プレイヤーのライフを削る段になったときに低STRで使えないコイツを[[ラストリゾート]]で焼いてしまう例の方がいいでしょうか。--[[利用者:きこうもり|きこうもり]] 2011年7月26日 (火) 08:49 (JST) *ネクロと死屍累々の部分は消してもいいとは思いますねー。あのカードドローはおまけ程度だと認識しておけばいいと思うし。狙って除去するようなものではない。ドロー2とか3とかなら狙うけどね。あと切り札って書いてあるのも消したほうがいいっぽいのかな。「攻撃的」というかどちらかというと、VITの高さは防衛用にもつかえるしAGIの高さから範囲広くて回避されにくい攻撃によるユニット除去にと、「ボードコントロールに優れたユニット」だとは思う。直接勝利に結びつき辛いけど。--[[利用者:Hatimoku|Hatimoku]] 2011年7月26日 (火) 14:41 (JST)
トーク:コルアブラティウス
に戻る。