コルアブラティウス

提供:WORLFARD-LABO

移動: 案内, 検索
(バージョンアップによる変更)
 
1行: 1行:
{{UnitCard|BH-57|7|闇|UT|1|5|3|死霊|・ユニットとの戦闘時、戦闘終了後、相手の戦闘ユニットに[VIT-3]を与える。<br>・プレイヤーへの攻撃時、戦闘終了後、相手のハートの一番上のカード1枚を墓地に送る。<br>・戦闘以外によって破壊された時、カード1枚をドローする。}}
+
{{UnitCard|BH-57|7|闇|UT|1|5|4|死霊、鳥|・ユニットとの戦闘時、戦闘終了後、相手の戦闘ユニットに[VIT-3]を与える。<br>・プレイヤーへの攻撃時、戦闘終了後、相手のハートの一番上のカード1枚を墓地に送る。<br>・戦闘以外によって破壊された時、カード1枚をドローする。}}
  
 
トリッキーながら攻撃的な能力を持つ闇の切り札と言えるカード。
 
トリッキーながら攻撃的な能力を持つ闇の切り札と言えるカード。
5行: 5行:
 
基礎STRが低いことは[[ライフフォース]]の効果の恩恵を受けられ、[[天罰―ディバインスカージ]]をほとんど受け付けないなどのメリットがある。また、戦闘破壊しにくいためにVITダウンによる消滅を狙いやすい。一方、[[グリグリ]]が召喚されるだけでほぼ何もできなくなってしまうデメリットもある。コストを7も払ったのに、すぐ使い物にならなくされては目も当てられないので、何らかの対策を講じたい。
 
基礎STRが低いことは[[ライフフォース]]の効果の恩恵を受けられ、[[天罰―ディバインスカージ]]をほとんど受け付けないなどのメリットがある。また、戦闘破壊しにくいためにVITダウンによる消滅を狙いやすい。一方、[[グリグリ]]が召喚されるだけでほぼ何もできなくなってしまうデメリットもある。コストを7も払ったのに、すぐ使い物にならなくされては目も当てられないので、何らかの対策を講じたい。
  
VITの減衰は非常に効果的で、しかも永続効果である。状態以上の毒と比べ[[ウンディーネ]]などで回復することが不可能で、回復することも難しい。消滅させられれば[[ネクロマンシー]]やコストとしての利用もできず、相手が墓地肥やしを重視するデッキでない限り、相手の足並みを崩すことができる。ただし戦闘破壊されたときはやはり効果を使用できないので、STRが極端に高いユニットには無力である。
+
VITの減衰は非常に効果的で、しかも永続効果である。状態変化の毒と比べ[[ウンディーネ]]などで回復することが不可能で、回復することも難しい。消滅させられれば[[ネクロマンシー]]やコストとしての利用もできず、相手が墓地肥やしを重視するデッキでない限り、相手の足並みを崩すことができる。ただし戦闘破壊されたときはやはり効果を使用できないので、STRが極端に高いユニットには無力である。
  
 
直接攻撃に成功すれば相手のハートを除去できるのも、かなり強力な効果である。相手がハートを使い切っていた場合は意味がなくなるが、ハートをコストとするカード、ハートキャスト、盾、ハート効果など戦略の基盤になりうるハートを消し去れるのは心強い。特に後半ほど脅威になってくる[[机上の血路]]、[[ネクロマンシー]]を使いにくくできるのは非常にうれしい。
 
直接攻撃に成功すれば相手のハートを除去できるのも、かなり強力な効果である。相手がハートを使い切っていた場合は意味がなくなるが、ハートをコストとするカード、ハートキャスト、盾、ハート効果など戦略の基盤になりうるハートを消し去れるのは心強い。特に後半ほど脅威になってくる[[机上の血路]]、[[ネクロマンシー]]を使いにくくできるのは非常にうれしい。

2011年9月6日 (火) 03:03時点における最新版