入門講座

提供:WORLFARD-LABO

移動: 案内, 検索
(『強襲X』という表記を変更。Xはルール上意味を持つ表記であり、この説明で用いるのは不適当である。)
(対象を正しくとっているかどうかというのはあくまで判定条件の一つであり全てではない。対象を取らないスキルも多数あり、説明として不適当)
 
39行: 39行:
 
==間違いやすいポイント==
 
==間違いやすいポイント==
 
===与える、与え続ける===
 
===与える、与え続ける===
きわめて重要な文章で、'''与える'''は戦闘終了までなどの表記がない場合は'''効果の発生源がなくなっても'''その対象がステージを離れるまで'''永続的'''な影響がある。'''与え続ける'''とはその'''効果の発生源が対象をとっている限り'''、影響を受けるということになる。つまり何らかの方法で効果の発生源が対象を失った場合、対象になっていたユニットに対する効果の影響などはなくなる。
+
きわめて重要な文章で、'''与える'''とは'''効果の発生源が無くなっても'''その効果が消失しないことを意味する。一方、'''与え続ける'''とは'''効果の発生源が存在する間'''その効果が有効であることを意味する。つまり、「与える」の場合は、発生源が無くなっても与えられた影響は取り除かれないが、「与え続ける」の場合は、何らかの方法で効果の発生源が取り除かれた場合、与えられていた影響も取り除かれることになる。
  
*[[ヘドロジャム]]の「・<タワー:HT=2~>キーパーの召喚時、【キーパー】に[AGI-1]を与える。」というスキルの[AGI-1]は対象となったキーパーが別スポットに移動しても効果が消えることはない。
+
また、「与え続ける」というテキストを持つ効果は、「その効果が正しく適用される条件を満たしている間のみ有効」であり、常に条件がチェックされ続け、条件を満たさなくなった場合、その効果の影響は消失する。例えば、[[アビサルシャーク]]の「・<タワー:HT=2~3>キーパーが[AGI=0]の場合、キーパーに『潜行』を与え続ける。」というスキルでは、AGI0で『潜行』を与えられていても、AGIが変化しAGI0で無くなった時『潜行』は取り除かれる。
*[[ジャム]]の「・<タワー:HT=2~>キーパーに[AGI-1]を与え続ける。」というスキルの[AGI-1]はキーパーが別のスポットに移動した場合、効果が消える。
+
 
 +
*[[ヘドロジャム]]の「・<タワー:HT=2~>キーパーの召喚時、【キーパー】に[AGI-1]を与える。」というスキルの[AGI-1]は対象となったユニットが別スポットに移動しても消えることはない。
 +
*[[ジャム]]の「・<タワー:HT=2~>キーパーに[AGI-1]を与え続ける。」というスキルの[AGI-1]はライン上のユニットが別のスポットに移動した場合、キーパーではなくなるため消える。
  
 
===間違いやすいスキルや効果===
 
===間違いやすいスキルや効果===

2011年7月26日 (火) 05:37時点における最新版