DIARY

単方向リストテンプレートクラス


ここのところずっとC/C++言語の勉強をしていたわけですが、
C++にテンプレートという型を気にせず汎用的な処理を行える仕様があると知り、
それを使って汎用リストクラスを作っていました。

実際に組んでみるとあやふやだったポインタなどがガンガン出て来て、
それらの習得が大分できた感じがしました。

それで、言語の初歩的な部分は終り、
またもっと細かい部分のことが知りたくなったので、
本屋に行って「独習C」などの詳細な参考書を買ってきたのですが、
そこには衝撃の事実が!

テンプレートリストクラスなんか標準で装備されてます。 orz

標準テンプレートライブラリSTL(Standard Template Library)などという物があり、
そこに双方向リストクラスがあり、もちろんテンプレートで型依存なしに
使えるというものがすでにあったのです;;

あぁ、偉大なり過去の業績。。
まったく、私が書いたクラスは存在価値を失ってしまいました;;
なんとなくむかつくので晒してしまいましょう。
どうせもう使いませんしね。(;´Д`)

http://kikoumori.rarecase.com/program/CList.h.txt

まぁ、言語習得の勉強にはなったので、それでよしとしましょう。はふ〜。
2006年02月28日(火) No.49 (プログラム)
Comment(1) Trackback(0)

ディスガイア2


up

ディスガイア2初回限定版をゲッツしました。
発売日自体は23日だったわけですが、
ちょうど間が悪くその日から忙しく受け取れないため、
予約してわざわざ、今日配達してもらったわけです。

普通なら予約なんてせずに、店に買いに行くところなのですが、
今回は初回限定版についてくる設定資料集が欲しかったのです><

黄蝙蝠はディスガイアのようなデザインセンス溢れるちびキャラが
とっても好きなわけなんです(*´ω`*)

そんなわけで、ソフト自体よりおまけのために、
通常版より高い限定版をわざわざ注文予約して手に入れたわけなんですが、
設定資料集が思ってたより(;´Д`)

載っている資料がほとんど説明書のキャラ紹介などにも載ってますorz
ほんとにこの資料集のために描いたような絵はまったくありません;;
しかも量もかなり少ないです、だいたい1キャラにつき
ちゃんとした絵が1枚と下書きのようなのが2枚と説明文だけです。

初回限定版とかを買ったのはこれが初めてなのですが、
他のもだいたいこんなものなんでしょうか。
ゲームやる前から凹み気味です;;
2006年02月27日(月) No.47 (ゲーム)
Comment(0) Trackback(0)

SOTCG part2


Seal Online TCG 結構やってます^^;
ルールもわかってみるとなかなかちゃんとできてますし、
かなり頻繁にバージョンアップが入るので、飽きなくていいですね。
逆に、不具合も多く、不安定だったりするんですが。。。

GMさん4人が指定時間に現れて対戦でき、
見事勝利すれば好きなカードを1枚貰えるという、
イベントが現在開催されています。
当然、GM対戦はプレイヤー同士の奪い合いになるので、
なかなか戦えないこともありますが、
きこうもりは2日でイベント中に3戦2勝1敗という結果になり、
2枚レアカードを獲得できました。

大概のゲームではGMといえば、かなり遠い存在である気がしていたので、
このようにプレイヤーと直に対戦しにきてくれるというのは、
かなり好感が持てますね。
単純に報酬目的でなく、GMと対戦できるだけで嬉しいものです。

UP

そんなこんなで、きこうもりは1日に11勝をあげたのですが、
勝利数のデイリーランキング1位になってしまいました(>▽<;;
こんなランキングとかで1位になったことがなかったので、
嬉しくてついSSを撮ってしまいました。
(次の日になるともう消えてしまうのでw)

というわけで、まだ3日ほどイベントが続きますので、
きこうもりはGMさんとの対戦をまだまだやりますよぉ〜><
2006年02月17日(金) No.45 (ゲーム::SOTCG)
Comment(2) Trackback(0)

VC++ & DirectX


up
とりあえず、すこし慣れてきたのでいきなりDirectXに入ります(ぇ
実際問題、普通のWindowアプリならDelphiでもうある程度できるので、
わざわざ、C/C++に移行したのに同じことをやる価値はないので、
さっさと、DXを使えるようになりましょう。

といっても、C/C++もしっかりわかってないのに、
さらに分からないDXなんぞ使うので、
また、やっぱり全然わかりません^^;
とりあえず、初期化と画像の表示だけやっとできました。

新しいことを始めると、ほんとに入り口がきついですね。
てさぐり〜、まさぐり〜、出口はどこだ〜;;
2006年02月15日(水) No.44 (プログラム)
Comment(0) Trackback(0)

プロダクトキー


2月3日の夜にVCのプロダクトキー取得のために書類を郵送したのですが、
案外早く、今日メールが来て、無事プロダクトキーを取得できました。
2週間とか1ヶ月とかそれくらい掛かると思っていたので、
こんなに早く来たのは結構意外でした。

というか、こんなに早く認証されるのなら、
トライアル版をインストールしなければよかったなどと思ってしまいます;;
正式な物をインストールするには、トライアル版をアンインストールしなくてはならないので、
かなりめんどくさいです。
それにトライアル版を入れてから、VCからヘルプを呼び出したりできるDirectX SDK入れたので、
そこらへんが大丈夫なのか気になります。

とりあえず、めんどくさいので、インストールはまた今度^^;
2006年02月09日(木) No.43 (プログラム)
Comment(0) Trackback(0)

2006


2006年になってますよ。

え、あ、頭は大丈夫です;;たぶん。。

もう、2006年になって1ヶ月くらい経ってますね。
いや〜、しかし速いものですネェ。
まったく、著作権表示を2005にしたまま過ごしてしまうくらい速いです。げふ。

はい、そうなんです。いまさっき2005-2006に直しました(;´Д`A ```
でも、まだ結構他にもいらっしゃるんじゃないですかね。
新しい年になってるのに1ヶ月以上気付いていない、
すっとぼけた管理人さんが(自分含む) orz

2006年02月06日(月) No.42 (雑記)
Comment(0) Trackback(0)

一歩の距離


はい、というわけでVC++を使いこなすべく、
ごにょごにょ弄っているわけですが、
ホントにまったくわかりませんね。げふ。

ゲームループする方法どころか、文字を表示したり、
数字を文字に変換することさえわかりません。
入門書的な本を3冊なんとか読みながら進めております。
まぁ、あわせると1,000ページは軽く超えてしまうので、
全部きちんと読んでるわけではないですけど;;

VC++というツールの操作方法、C言語、C++言語、
さらにCベースでのゲームプログラミングの作法、
まったくわからないことだらけ、もう初心者以下です orz
ホントに1歩進んだだけで、どれだけ後退するんでしょう;;

しかし、ほんとにCはいろいろとめんどくさいですね、
いままでがどれほど楽だったかが身にしみます。
まったくのプログラミング初心者は決して、
VCなど触ろうとしない方が身の為ですよ。
これは絶対プログラミングが嫌いになります。(o_△_)oギャフン
2006年02月03日(金) No.41 (プログラム)
Comment(0) Trackback(0)

目に見る仕事場


先日アマゾンで注文していた、Visual Studio が届きました。
しかし、プロダクトキーの取得には、レシートのコピーや
学生書のコピー、果ては登録確認のメールのプリントアウトまで必要なのです。
コピーはコンビニにでもあるからいいですけど、
プリンターない人はどうするんでしょうね、プリントアウトって;;
まぁ、それらをまた郵送しないといけないらしいので、
時間が掛かるらしいです。

というわけで、とりあえず付属の評価版をインストールすることにしました。
てか、なんで金払って正式な物買ってるのに、
あとでアンインストールしないといけない評価版を入れないといかんのでしょ;;
しかも、そのインストールに1時間以上掛かりました orz
特に、インストールした後のセキュリティアップのためのWindows Updateが鬱陶し過ぎです。
これはあれに問題が無いか確認する必要がありますだのいって、
ひたすらたらいまわしにされて、結局5,6回チェックとインストールをさせられました。
もう、ゲンナリです、ハァ。

で、インストしはいいけど、やる気がなくなったので、
所謂、「Hallo World!」だけやって終りました。
しかし、ポトペタなところやボタンのイベントハンドラの追加方法とか
けっこうDelphiと似ていたので、普通に完成してしまいました。
まぁ、まだ90%以上意味不明なので、ぼちぼち触って行かなければなりませんけど;;

はー、とりあえず、明日はコピーとVC++の入門書でも買ってきます。
箱デカイくせに、紙面マニュアル入ってないでやんの。
操作方法がまったくわからんっちゅうねんorz
2006年02月01日(水) No.40 (プログラム)
Comment(0) Trackback(0)